
1
:2017/03/25(土) 21:09:23.36 ID:mIds1n0kp.net
![]()

中卒でも高卒でも優秀な人はいる
— 田村淳 (@atsushilonboo) 2017年3月25日
大卒でも優秀じゃない人もいる
その逆も然り…
学歴重視採用社会は終わって欲しい
人間力重視採用社会に変わって欲しい
2
:2017/03/25(土) 21:09:59.07 ID:mIds1n0kp.net
![]()

学ぶ意思を持ってる人
— 田村淳 (@atsushilonboo) 2017年3月25日
学ぶ意味を持ってる人
学ぶ意欲を持ってる人が
学びたい事を教えてくれる
学校や場所を見つけて
学べば良いと思います。
それが大学でも専門でも現場でも…
学歴<学習歴
何を学んで
何を身につけたか
それをどう活かせるか?
学習歴+コミニケーション=人間力
4
:2017/03/25(土) 21:10:51.70 ID:mIds1n0kp.net
確かに
5
:2017/03/25(土) 21:10:52.56 ID:lMLz0M+i0.net
基本的に比例してるから問題ないぞ
8
:2017/03/25(土) 21:11:32.67 ID:bOzkLsXvd.net
やっぱり林修って神だわ
11
:2017/03/25(土) 21:12:40.46 ID:cKSUsynYd.net
そんな奇抜な経歴持つような奴会社に必要ないだけやぞ
12
:2017/03/25(土) 21:12:57.37 ID:gdxye6gba.net
比例してるなんて迷信やからな
だって大企業は高学歴しか取らんもん
比べようがないやん
ワイの職場は大卒も高卒もおるけど能力の差なんて無いよ
だって大企業は高学歴しか取らんもん
比べようがないやん
ワイの職場は大卒も高卒もおるけど能力の差なんて無いよ
14
:2017/03/25(土) 21:13:30.37 ID:GoqLbq/I0.net
>>12
ロクな会社じゃねえな
>>12
ロクな会社じゃねえな
26
:2017/03/25(土) 21:15:47.62 ID:gdxye6gba.net
>>14
仕事に学歴なんて使うか?
この数式解いてとか仕事にないんやし
まあ予備校講師とかなら教えないとあかんから使うかもしれんが
普通の仕事に学歴なんて関係ないよ
仕事に学歴なんて使うか?
この数式解いてとか仕事にないんやし
まあ予備校講師とかなら教えないとあかんから使うかもしれんが
普通の仕事に学歴なんて関係ないよ
52
:2017/03/25(土) 21:19:40.55 ID:gtPoHnX70.net
>>26
うーんこの
うーんこの
58
:2017/03/25(土) 21:20:08.21 ID:CuNaDwH30.net
>>26
例えば勉強できるやつほど仕事の覚え早いぞ
例えば勉強できるやつほど仕事の覚え早いぞ
130
:2017/03/25(土) 21:27:44.10 ID:IF61vIild.net
>>26
計算しかしてない職場ですまんな
計算しかしてない職場ですまんな
13
:2017/03/25(土) 21:13:16.99 ID:a8jwMFve0.net
面接だけで人間力なんて測りようがないから学歴が優先されるんやで
19
:2017/03/25(土) 21:14:17.28 ID:qg/YFY+Od.net
大卒の局員たちが作ってるロンハー糞つまんないしな
21
:2017/03/25(土) 21:14:57.72 ID:mIds1n0kp.net
淳の言うことすげーわかる
職場に慶應卒とかいるけどホンマに使えない
職場に慶應卒とかいるけどホンマに使えない
23
:2017/03/25(土) 21:15:01.00 ID:CuNaDwH30.net
日本なんて言うほど学歴重視されんやろ
トップ層以外
トップ層以外
25
:2017/03/25(土) 21:15:05.73 ID:uvrB6ZE50.net
履歴書無しで面接をやれば良い
27
:2017/03/25(土) 21:15:57.77 ID:mIds1n0kp.net
やっぱコミュニティー能力がしっかりしてる奴が一番
31
:2017/03/25(土) 21:16:48.89 ID:CuNaDwH30.net
まあ使える高卒なんて一握りもいいとこだけどな
比率の話よ単純に
比率の話よ単純に
37
:2017/03/25(土) 21:17:46.73 ID:NuxPbmiSr.net
正論や
38
:2017/03/25(土) 21:17:55.32 ID:BXy1H2hh0.net
例外はあるけど
統計的には高学歴の方が有能という傾向がある
その例外をはずすために面接をする
そうすればとりあえず有能は集まる
なんで外れの多いクジをひかなあかんのや?
統計的には高学歴の方が有能という傾向がある
その例外をはずすために面接をする
そうすればとりあえず有能は集まる
なんで外れの多いクジをひかなあかんのや?
42
:2017/03/25(土) 21:18:30.70 ID:BzToPoZ00.net
一人一人厳密に見てたら時間もコストもかかるしな
一種のフィルター設けるのは必要やろ
一種のフィルター設けるのは必要やろ
45
:2017/03/25(土) 21:18:44.95 ID:mIds1n0kp.net
淳はどうしたんや
ツイッターで良いこと言うようになったわ
ツイッターで良いこと言うようになったわ
48
:2017/03/25(土) 21:19:18.73 ID:nsT8/DJo0.net
わざわざ高卒で優秀な奴探すより大卒で優秀な奴探したほうが確率高いよね
49
:2017/03/25(土) 21:19:20.26 ID:vhoUzt0Y0.net
単純に大卒の方が当たり確率は高いからな
そもそも面接程度で人間性や能力を見切ることは不可能や
そもそも面接程度で人間性や能力を見切ることは不可能や
56
:2017/03/25(土) 21:19:55.30 ID:04J/5ePJ0.net
立派かどうかではなくて社会のレールに乗ったうえで努力できるかどうかを見てるんだぞ
57
:2017/03/25(土) 21:20:02.32 ID:M0dGwhFWx.net
人との出会いの機会に比例してるだけやぞ
59
:2017/03/25(土) 21:20:10.12 ID:RQy1p17N0.net
中卒のレベルの低さナメんなよ
宇宙人と会話してる感覚になるわ
宇宙人と会話してる感覚になるわ
63
:2017/03/25(土) 21:20:26.80 ID:2dqjjONc0.net
こっちのコミュニケーション能力より
相手のコミュニケーション能力の方が大事だぞ
ほんまにむちゃくちゃなやつおるからな
相手のコミュニケーション能力の方が大事だぞ
ほんまにむちゃくちゃなやつおるからな
72
:2017/03/25(土) 21:21:41.02 ID:L1XPFw6z0.net
人間力重視なんてしたら学歴厨が首吊るしかなくなるやん
78
:2017/03/25(土) 21:22:15.29 ID:PcQfpS1K0.net
優秀なら起業したらええやん
89
:2017/03/25(土) 21:23:34.28 ID:Xw7EyrUF0.net
スポーツ選手も普通の高校で成功する奴より強豪の方が成功するやん
それと一緒やん
それと一緒やん
117
:2017/03/25(土) 21:26:08.57 ID:gR/kI3QY0.net
物覚えの良さやら考え方センス等地頭と学力は別物だからな
ただ学力と地頭は比例するし地頭のいい中卒高卒は成功するから別に学歴社会でいいでしょ
ただ努力の証明とか家庭環境ガーを理由にしてる奴は間違いなく低IQ
ただ学力と地頭は比例するし地頭のいい中卒高卒は成功するから別に学歴社会でいいでしょ
ただ努力の証明とか家庭環境ガーを理由にしてる奴は間違いなく低IQ
132
:2017/03/25(土) 21:27:51.11 ID:mIds1n0kp.net
>>117
てか家庭環境のせいにしてるやつは論外だわ
てか家庭環境のせいにしてるやつは論外だわ
126
:2017/03/25(土) 21:27:07.62 ID:Y6Ad5sdo0.net
必要なのは能力やろ
127
:2017/03/25(土) 21:27:12.01 ID:81kX+ekq0.net
大卒と高卒はやっぱり違うって思うで
人に伝えることは大卒の方がうまい
人に伝えることは大卒の方がうまい
65
:2017/03/25(土) 21:20:51.30 ID:agpxXjZD0.net
割合で考えろとしか言えん
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1490443763/